うるえの備忘録

経験から学んだこと、感じたこと、考えたことを記録する。あなたの学生生活が少し充実するように。

MENU

【オセロニア】頭脳戦が好きな人におすすめしたいゲームアプリ

f:id:urue121143:20181203095544j:image

うるえです。

 

スマホでゲームをしますか?

今回は「頭を使ったゲームをしたい」「オセロが好き、得意」という方におすすめしたい「オセロニア 」というゲームアプリを紹介しようと思います。

 

初心者にも優しいイベントやガイドがあるので気になった方はダウンロードしてみてください。

 

オセロニアとは

オセロニアとは16枚のキャラクター駒でデッキを作り、6×6の盤でユーザー同士がオセロとキャラクターのスキルを使って戦うゲームアプリです。

 

キャラクターの属性

キャラクターの属性はの3種類あります。

  • 神属性

HP(体力)が高く、ATK(攻撃力)軽減スキルや回復スキルを持ったキャラクターが多い。

オセロ力で勝負したい人におすすめの属性

(オセロ力の語呂悪い、、、)

  • 魔属性

罠や毒でダメージを与えるスキルや相手のHPを吸収するスキルを持ったキャラクターが多い。

作戦とオセロ力の両方で相手を追い込んで勝利したい人におすすめの属性

  • 竜属性

HPは低いがATKが高く、ATKを加重するスキルを持ったキャラクターが多い。

相手がしかけてくる前にいっきに勝負をしかけて勝利したい人におすすめの属性

 

ゲームの魅力

僕はオセロで頭脳戦をするということがこのゲームの最大の魅力だと思います。

ある一手が勝利の決め手になったり敗因になり得る状況で自分の頭で考え抜いて戦いに勝利するのが最高に楽しいです。

 

デッキを構築する

多種多様なスキルを持つキャラクターの中から16枚を選んでデッキ組むのは結構大変です。

でも僕はいつもわくわくしながら「この戦略で相手に勝てたらすごくない?」とか「これで格上の相手にも勝てるかも」とか考えてデッキを組んでいます。

 

戦いを重ねることで気づく戦略や定石

戦いを重ねると初手のパータンや戦略が見えてきます。

そこをどう攻略するか、どうやって相手の戦略を崩すか考えるのもオセロニア のひとつの魅力です。

 

オセロの強弱だけ、駒の強弱だけでは決まらない

ただオセロが強いだけ、ただ持っているキャラクター駒が強いだけでは勝てないところが面白いです。

いかにデッキにあった立ち回りができるか、相手の戦略に臨機応変に対応できるかが重要になります。

 

まとめ 初心者でも絶対楽しめる

今回はオセロニアとはどんなゲームアプリなのか、どんな魅力があるのかについて紹介してきました。

 

ここまで読んで「今から始めて遅くないの?」と感じた方がいるかもしれません。

 

オセロニアはチュートリアル後初めて引けるガチャを何度でも引き直すことができ、最初から欲しいキャラクターをゲットできるのでリセマラをする必要がありません。

またクエストで定番のキャラクター駒をゲットすることもできるのでプレイ時間が少なくても課金なしで充分にプレイしオセロニア の魅力を実感することができます。

 

少しでも気になって頂けたら一度プレイしてみて欲しい、僕が2018年一番ハマったゲームアプリの紹介でした。

 

では、今回はこの辺で

 

 

 

 

 

 

 

 

【2018】M-1グランプリの順位を予想してみた

f:id:urue121143:20181218095513p:image

うるえです。

今回は本日12月2日(日)の18時34分から放送の「M-1グランプリ2018」の順位を過去の優勝者の傾向と今大会の準々決勝のネタをもとに予想してみたいと思います。

また順位予想のキャンペーンも実施中なので合わせて紹介しようと思います。

 

 

今大会の決勝に進出者

今大会の決勝出場者は霜降り明星(初出場)、スーパーマラドーナ(4大会連続4回目)、トム・ブラウン(初出場)、和牛(4大会連続4回目)、ギャロップ(初出場)、見取り図(初出場)、かまいたち(2大会連続2回目)、ゆにばーす(2大会連続2回目)、ジャルジャル(2大会連続4回目)です。

この9組に加えて敗者復活枠があります。

 

過去5大会の優勝者

パンクブーブー(2009年)

ファーストラウドの出番は8番手、最終決戦の出番は2番手でした。

結成9年目(この時は結成10年以下が出場可)で最終決戦では審査員全員の票を獲得し優勝しました。

 

笑い飯(2010年)

ファーストラウドの出番は6番手、最終決戦の出番は2番手でした。

笑い飯は2002年の第2回から9年間9回連続で決勝に進出し9回目で優勝を果たしました。

 

トレンディエンジェル(2015年)

ファーストラウドの出番は9番手、最終決戦の出番は2番手でした。

トレンディエンジェルは過去2回目の敗者復活枠からの優勝でした。(1回目は2007年優勝のサンドウィッチマン)

 

銀シャリ(2016年)

ファーストラウドの出番は4番手、最終決戦の出番は3番手でした。

銀シャリは優勝した年を含め3大会連続で決勝に出場しており3度目の出場で優勝した。

 

とろサーモン(2017年)

ファーストラウドの出番は3番手、最終決戦の出番は1番手でした。

とろサーモンは大会史上初めてファーストラウドを3位で通過して優勝したコンビでした。

またとろサーモンにとっては初出場でラストイヤー(2015年からは結成15年以下が出場可)の大会でもありました。

 

過去5大会の優勝者の傾向を見るとファーストラウドの出番が後半の方が優勝確率は高そうです。

また敗者復活枠やラストイヤーで優勝を果たしたコンビもいるので今年もそこからの優勝があるかもしれません。

 

準々決勝のネタを見てみた

決勝に進出した9組の準々決勝でのネタを見てみました。

そのネタだけで個人的に面白かった順に順位をつけると1位かまいたち、2位和牛、3位ジャルジャルでした。

GYAO!のアプリから準々決勝のネタを見れますので予想する時の参考になると思います。

 

勝手に順位予想

上記のデータをもとに今大会の順位を予想してみます。

今大会の決戦出場が決まっているコンビのなかで今年がラストイヤーであるのはスーパーマラドーナとジャルジャルです。

敗者復活戦には去年の3位のミキも出場します。

(正直全然わからない、、、)

 

僕の独断と偏見で予想した順位はこちらです!

1位和牛、2位かまいたち、3位ジャルジャルです。みなさんの予想と被っていますか。

この三組は個人的に好きな芸人さんでもあるので順位が外れたとしても応援しています。

 

順位予想キャンペーン

今大会の上位三組を予想し、みごと予想を的中させると抽選で豪華賞品が当たるキャンペーンがM-1グランプリの公式ホームページから応募できます。

応募方法

応募方法は

  1. M-1グランプリ公式Twitterアカウントをフォロー
  2. 上位三組を予想して投票

の2ステップで完了です。

応募期間

応募期間は12月2日の19時45分までです。

応募期間中は何度でも予想内容を変更して投票し直せるみたいなので気軽に応募してみてください。

 

参考

この記事作成にあたり参考にしたサイトです。

 

まとめ 

今回は過去の優勝者と準々決勝のネタから勝手に順位予想をしてみました。

キャンペーンの応募締め切り時間までまだ時間が残っているので是非あなたの予想を投票してみてはいかがでしょうか。

豪華賞品が当たるチャンスです。僕もさっそく投票しようと思います。(ってまだしてないんかい!)

 

では、今回はこの辺で

【学生おすすめ】「夢をかなえるゾウ」を読んで欲しい理由

f:id:urue121143:20181218095438p:image

うるえです。

今回は「夢をかなえるゾウ」を読んだ感想や考えたことについて記録しておこうと思います。

 

自分がなりたい理想像を持っていますか?(壮大な出だし、、、)

 

「夢をかなえるゾウ」を読めば夢を叶えることができるかもしれない。

僕はこの本を初めて読む前そんなことを少し期待しながら読みはじめました。

 

僕がこの本を初めて読んだのは大学1年生の時でした。

この本読み終えて最初に思ったことは「もっと早く読んでおけば良かった」ということです。

それほど僕の人生や考え方に影響を与えた本です。

 

先日もう一度この本を読んで、大学1年生の時にこの本を読んでおいて良かったと感じたので記事にしようと思いました。

 

学生におすすめしたい一冊

若ければ若いほど抱いている夢は大きくて、ぼんやりしていると思います。

その夢を叶えるために努力している人の方が少ないのではないでしょうか。

 

なんとなく考えているだけで行動には起こしていない人に是非読んで欲しい一冊です。

 

「夢を叶える?何それうさんくさい。」と思うかもしれませんが読んでみて損はしないです。

自己啓発本というジャンルに属しますが、堅苦しい内容や書き方ではなく、物語を読み進めるように読むことができます。

 

この本を読んで欲しい理由

この本を読んで欲しいと思うのは、僕がこの本を読んで、過去にした選択を後悔したからです。

 

今は後から後悔しないような選択をするよう心がけています。

しかし、この本を読んでいなければきっと今もその時の「今の自分」が楽だと思う方を選択し続けていると思います。

僕みたいに過去の選択に後悔しないためにこの本を読んで欲しいです。

 

意識が変われば行動が、行動が変われば習慣が、、、、という言葉があるようにまずは意識を変えるためにこの本を読んでみることをおすすめします。

 

まとめ 読んでみようかなと思ったら

こんな記事を読んで少しでも「気になるかも」「読んでみようかな」と思ったらすぐに行動に移して欲しいです。

人は無意識のうちにやらなければいけないことをやらなくて済む言い訳を探してしまうらしいです。

 

行動するって意外と面倒くさいですよね。

僕の場合、本一冊を読み終わるよりも読み出すまでに時間がかかったりします。(読んでない本が溜まっていく、、、)

 

せっかく読んでみようかなと思って頂けたのなら夢への第一歩だと思って是非読んでみて欲しいです。

 

では、今回はこの辺で

 

 

川村元気作品を1.3倍読み進めやすくする方法

f:id:urue121143:20181218095249p:image

最近読書にハマっているうるえです。

 

今回は川村元気の著書を「まだ読んだことがない」「読んでみたけど難しくて挫折した」という方向けに川村元気作品を挫折せずに読み進める方法について書こうと思います。

「四月になれば彼女は」を書籍で読み、「世界から猫が消えたなら」を映画で観て気づいたことをもとにこの読書方法を考え、「億男」の書籍を読んでみると最近読書をするようになった僕でもスムーズに読み進めることができたので是非試してみてほしいです。

 

川村元気とは

読書方法の紹介の前にまずは川村元気について少し紹介します。

「電車男」「告白」「悪人」「モテキ」「おおかみこどもの雨と雪」「君の名は」などの映画を制作した映画プロデューサー。2012年に「世界から猫が消えたなら」で作家デビューをし、他著に「四月になれば彼女は」や「億男」がある。

書籍「億男」,Wikipedia参照

 

僕は「四月になれば彼女は」で川村元気さんを知りました。タイトルに惹かれて読んだのですが、あまり読書をしない僕には難しく、苦戦しながら読破しました。それでも内容はとても面白く他の作品も観てみたいと思いました。

面白い本があるのに自分の読書力不足で読めないのは「もったいない」と思い今回の読書方法を考えました。

その前になぜ川村元気作品は難しいのか、挫折していまうのか説明していこうと思います。

 

川村元気の著書を読む上での挫折ポイント

挫折ポイント①:場面の切り替わりが多い

僕は川村元気の著書や映画を観ていて他の作品に比べて場面の切り替わりが多いと感じました。

同じ時間軸の中での別の場所、現在から過去への場面転換、過去から現在への場面転換など1作品の中でたくさんの場面転換があります。

この多くの場面の切り替わりについていけなくなると挫折してしまうと思います。

 

挫折ポイント②:伏線が多い

場面転換に加えてなんとなく読んでいたところが意外にも伏線であることが川村元気作品では多いです。

なので話の内容をしっかり把握して覚えていないと話しについていけなくなってしまい挫折してしまいます。

 

この2点が川村元気の著書を読む上で難しいと感じたり、読むことを挫折してしまう部分です。

では挫折しないためにはどうすれば良いのか、やっと本題に入っていきます。

 

難しい書籍で挫折しない読書のやり方

f:id:urue121143:20181126102718j:image

脳内スクリーンをたくさん用意する

みなさん、物語を読み進めていく上で脳内でストーリーをなんとなく映像化しませんか?しますよね?

その脳内での映像化を1つのスクリーンで行なってしまうと場面が切り替わったり、時間軸が変わった時についていけなくなり頭の中がごちゃごちゃになってしまいます。

 

そこで頭の中でストーリーを映像化するスクリーンを3つ作ります。

1つは物語全体を追うもの、1つは同じ時間軸で別の場所に場面が転換した時用のもの、もう1つは時間軸が過去に場面転換した時用のものです。

これを難しく考えずに意識して読むだけで簡単に今物語がどの時間軸でどんな場面なのか区別できるようになります。

 

登場人物の過去やプロフィールは覚えておく

登場人物の過去やプロフィールの説明はその人物の人柄を読者が想像しやすくするためだけでなく物語全体に関わる場合があります。

物語を読み進める中で新しいキャラクターが登場するたびにしっかりとのキャラクターの過去やプロフィールを覚えておきましょう。

登場人物がたくさんいて覚えられない場合はどこかにメモしていくのも効果的だと思います。

 

この2点を意識して読書すると場面転換にも伏線回収にも対応できるようになり、読むのが難しいと感じる書籍でも挫折せずに読み進めることができます。

 

まとめ  

今回は川村元気作品を1.3倍読み進めやすくする方法について紹介しました。もしかしたらこの読書方法はどんな書籍でも通用するかもしれません。

もし、読んでみたけど難しくて挫折した本を持っているなら試してみて欲しいです。

  • 脳内スクリーンをたくさん用意する
  • 登場人物の過去やプロフィールは覚えておく

という2点を意識して読んでみてください。

 

では、今回はこの辺で

 

20歳の大学生が川村元気著「億男」から学んだこと

f:id:urue121143:20181218095109p:image

うるえです。今回は「億男」について書こうと思います。

 

2018年10月19日(金)に映画が公開された「億男」の電子書籍版を読みました。

この本を読んで感じたことや学んだことについて記録しておこうと思います。

※一応ネタバレ注意です。

 

あらすじ

「ある日宝くじが当選し大金を手にする一男。しかし、大学時代の親友九十九がそのお金と一緒に失踪してしまう。一男は九十九とお金を探す旅の中で「お金と幸せの答え」にたどり着けるのか⁈」というお話です。

 

お金とは

今日本でお金として流通しているものは信用貨幣と呼ばれるものです。

信用貨幣とは信用の存在を前提のもとに流通する貨幣の一種です。

つまり、金貨のようにそれ自体に価値があるのではなく、「この福沢諭吉さんが描かれた紙が一万円です。」という約束事を信用することでお金として成り立つもののことを言います。

 

信用がなければお金として成立しないものですが、欲しいですよね。無いよりはたくさんあった方がいいと思いませんか。お金があればあるだけ幸せになれると。

僕もこの本を読むまでお金はたくさん必要だと思っていました。

 

お金と幸せの関係

この「億男」には一男と九十九の他に3人のお金持ちが登場します。

一男が旅の中で出会うその3人の人生を見て僕は「お金の量」=「幸せの大きさ」という方程式が成り立たないことを気づかされました。

 

僕は今大学生で実家を出て暮らしています。

「お金が無い」や「節約しなきゃ」という言葉が口癖になりそうなほど大学生らしいギリギリの生活をしています。

そんな生活を送っているからこそもっとお金があればもっと幸せになれると信じていました。

 

「億男」から学んだこと

この物語の中に偉人のお金にまつわる名言がいくつか出てきます。

僕は「億男」を通してこの言葉を知ることでその言葉の意味や重みを感じとることができたと思っています。

そして「お金と幸せの答え」や自分にとってお金とはどういう存在なのか、幸せとは何なのかについて考えさせられました。

 

まとめ

「億男」を読み終わってすぐにこの記事を書いているので僕もまだ「お金と幸せの答え」にはたどり着けていません。すぐにたどり着けるとも思っていませんが、、、

僕が「お金と幸せ」について語るには未熟すぎたかもしれませんが「うるえの備忘録」なので「億男」から学んだことを忘れないように記事にしました。

お金を持ってる持っていないに関係なく、お金に興味がある人には是非この本を読んでみて欲しいです。

 

では、今回はこの辺で